光り輝く子どもたちの未来を育てています。

私たち大人が笑顔でポジティブであること

私たち大人がお互いに感謝をすること

私たち大人がそれぞれのチカラと意見を出し合えること

そして、私たち大人が子どもたちの未来のために絶えず努力を続けること

 

一人一人考えや目標は違います。でもどの先輩にも共通することは、みんな笑顔ということと、しっかり将来を見据えているということ!

あなたも一緒に、笑顔で未来に向かって歩んでいきませんか?

目指す園に向かって

園長として“子どもを真ん中にして、保護者、職員、地域がお互いに協力し合い、子育ての喜びを分かち合えるような保育園にしたい”という思いは常に持っています。そのために私のすべき役割は何だろうと考えていた時期がありました。

 

園長の役割

そして出した答えは…究極の聞き役であり、どんな役もこなすスーパーサブです。いつもと様子の違うお子さんがいたら、ありのままを受け止めてあげたいし、子どもの目線で一緒に遊びたい。保護者の方の顔が少しでもくもっていたら、こちらから困ったことがないか気にかけ、相談してもらえるようにしたい。担任ではない園長だからこそ、

オールマイティーさが求められていると最近強く思うんです。

 

 

そのためにできること

いつでも頼れる存在であることをアピールするために、今日も園の入り口で大きな挨拶!たわいもない話をたくさんしてもらえるような園長目指して今日も精進します。

1歳児クラス担任からのコメント

園長先生は、どんな時でも明るい笑顔で優しく接してくれます。職員が悩んでいる時には、どんなに小さなことでも話を聞いてもらえて、共に考え的確なアドバイスをしてくださいます。子ども達に対しても、とても丁寧に関っていて、みんな「園長先生~!園長先生~!」と親しみを持っています。また、指人形やペープサート等保育の引き出しが豊富で常に「子ども達が楽しめるように・・」という事を考えながら保育されていて、私も保育士としてとても勉強になります。

保育士目指して猛勉強中!

現在、保育士の資格取得を目指して、仕事の後に夜間の学校に通って勉強しています。

もともと保育園の事務として働いていましたが、出産をきっかけ我が子を保育園に預けるようになり、子どもを預ける保護者の思いが、少しずつわかるようになりました。さらに保育園で子どもに関わっているうちに、自分も保育士として専門的に学びたいと強く思うようになったのです。

 

私が目指す先生

保護者の方にとって“安心して子どもを預けられる保育士”成長していく子どもにとっては

“かけがえのない時間を共に大切に過ごすことができる先生”。

~安心して時間を大切に過ごす~というのが私を含め母親にとって大切なキーワードです。

夢を現実にするために

昼は仕事、夜は学校家では2児の母と、ハードな毎日ですが、子どもたちや保護者はもちろん同僚にも、信頼される保育士になれるように資格取得に向けて頑張ります。

㈱ルーチェ代表 草場明子からのコメント

笑顔、心配り、思いやりが人一倍の大室さん。前職はウエディングプランナーとして活躍していました。今は保育補助や事務として勤務。西新宿園のムードメーカーとしてなくてはならない存在です。私も彼女に会うととても楽しい気持ちになれます。子育て真っ只中で多忙な日々の中「保育学校に行きます!」と夜間も学んでいます。いつも向上心を持って頑張っている姿に心から資格取得を願い、いつも応援していきたいと思っています!

目指したきっかけは小さな出来事でした

小学生の時に、運動会のボランティアをすることがあり、その時に自分より年下の子どもたちと遊んだことがきっかけで「保育士になりたい!」と思うようになりました。

 

苦手はやる気でカバー

きっかけはささいなことでしたが、その後保育専門学校も卒業し順調に歩んでいたのですが、ピアノに触る機会がほとんどなく、特に楽譜を読むのは大の苦手。本当にやっていけるのか不安は募る一方でした。でも「ピアノが弾けなくても大丈夫!少しずつ覚えていきましょう!」と入社の時に園長に言われて、正直ホッとしたのを覚えています。

 

 

成長させてもらってることに感謝

今は耳で聞いた音を実際に鍵盤で弾いてみて、両手の音を合わせていくという方法で上達できるように練習しています。普通ならきっと挫折してしまうだろうと思うことも、子どもたちの笑顔を思えば頑張れる。きっと保育士というのは子どもたちに成長させてもらっているのだと思います。

主任からのコメント

いつも優しい笑顔で、子ども達から人気者の一史先生。職員の間でも後輩の悩みを真剣に聞いてアドバイスをくれたり、困っていることがあるとすぐに飛んで来てくれたりと頼りになる存在です。苦手だったピアノも、子ども達が帰った後に練習を重ね、今では保育園のピアニストに!努力を惜しまず、ますます保育士として磨きをかける姿に、私も多くのことを学ばせてもらっています。

 

0歳児クラス保育士からのコメント

いつも優しい笑顔を絶やさないあみこ先生。子どもの気持ちを汲み取った丁寧な言葉がけをしたり、一対一の関わりを大切にしながら保育をしています。視野が広く、どんな状況でも決して慌てたりすることなく、テキパキと仕事をこなしていて、とても頼れる存在です。プライベートでも良き母親として、とても家族を大切にされています。平常心を保って、公私ともに頑張っている姿が尊敬出来ます。

私の出発点

“子育ては親だけで行うものではなく、いろいろな方から力を借りてやっていくもの”

これを本当に強く感じ、私自身が今度は役に立ちたいと思ったことが出発点でした。そこから保育士の資格を取得。家事育児を行う中での資格取得は決して楽なものではありませんでしたが、“役に立ちたい”という思いが突き動かしていたのだと思います。

 

仕事と家庭の両立

ただ、働くうえで一番心配だったのが、やはり仕事と家庭を両立できるのかということ。でもルーチェはそんなママにも優しく、今は子どもが帰ってくる時間には家にいられるようにシフトを組んでいただけているので、本当に助かっています。

 

 

充実した日々の中で

私は担任ではなく担任の先生が保育を進めている横で、散歩の準備などサポートを行います。自分の経験が生かせるこの仕事にとてもやりがいを感じ、充実した日々。我が子もルーチェの子もみんな大好きです。

ルーチェ保育園採用係:03-5457-3384  会社概要  お問い合わせ  プライバシーポリシー

① 心身ともに丈夫で健康な子

みんなで「おいしいね!」と言って

いただく食事と、積極的な運動で心も

体も育てます。

② 素直で思いやりのある子

3歳児以上の子には、年下の子の

簡単なお世話をお願いする事で、

思いやりの心を育てます。

③ 創造的表現のできる子

心が動かされるような様々な体験を

通して、創造性と表現力を高めます。

~3つの願いを基に 一人一人の子ども

たちと向きあい 保育を行います~

 

多くの時間を過ごす大切な場所だから、居心地の良いデザインにこだわります。もちろんデザインだけではありません。

設計の段階から打ち合わせを繰り返してできる安心安全な園はルーチェのこだわりです。